ERCP(ステント・結石除去)

内視鏡的胆管金属ステント留置術

胆管の狭窄に対するステント治療のうち、癌によって胆管が狭窄してしまった場合には金属製のステントを用いた治療が広く行われています。
癌(膵癌、胆管癌などが主な原因となります)によって胆管が狭窄すると、胆管から十二指腸への胆汁の流れが滞り、黄疸が生じます。また細菌感染(胆管炎)を併発することがあり、適切に治療を行わないと数日のうちに命に関わる重い病状になってしまうこともあります。
この黄疸に対する治療として、ERCPによる内視鏡手術で金属製のステントを胆管内に埋め込み、胆汁の流れを回復させる治療が行われています。ステントは金属のワイヤーで細かい網目を作りそれを筒状に丸めた構造をしています。ステントは形状記憶合金でできており、胆管に埋め込まれたのちにバネの様に狭窄部を押し広げる働きをすることで長期間にわたり胆汁の流れを確保します。
われわれのグループは金属ステントに膜を張る(カバード金属ステント)ことで金属ステントがさらに長く機能を保てることを証明し、学会や論文等で報告してきました。また金属ステントの開発や改良に関する研究を多数行っており、胆管金属ステント治療は当院の得意分野の一つと言えます。
 
 
(左図)
(左図)
(右図)
(右図)
内視鏡による金属ステント留置術
(左図) 癌による胆管狭窄、黄疸の患者さんに対して行ったERCPの画像。矢印の部分の胆管が糸のように細くなっており、それより上流の胆管は正常よりも太く拡張しています。
(右図) 内視鏡を用いて胆管狭窄の部位に金属ステントを留置しました。これにより胆汁の流れが改善し、この患者さんは黄疸から回復しました。血液検査でも肝酵素は正常値まで低下し、その後の治療を安全に行うことができました。

ERCPを利用した治療

胆管や膵管に結石(胆管結石・膵石)が見つかった場合、ERCPにより除去を行うことができます。これらを開腹手術で行っていた時代に比べて、治療による偶発症率・死亡率は大幅に減少しました。
胆管や膵管に狭窄がある場合、プラスティックや金属の管(「ステント」と呼びます)を胆管や膵管に挿入して、消化液(胆汁、膵液)の流れを回復させることができます。胆管や膵管に狭窄ができると消化液の流れがよどみ、細菌感染が起こりやすくなります。胆管や膵管の感染症は敗血症に移行しやすく重症になりやすい病気ですが、ステント治療が行えるようになったことで命に関わるほど重症になる患者さんの数は減少しました。

当科の治療成績

ERCPは十分なトレーニングを積んだ内視鏡医によって行われます。当院では約15名のERCP施行医が、年間約1000件の検査・治療を行っております。治療の内訳は、胆管結石除去術が約100件、胆管金属ステント留置術が約70件などです。